アクアリウム作りワークショップ(7/29終了レポート)
7月29日(フクモナの日)に開催されました、
アクアリウム作りワークショップは、無事終了いたしました。
アクアアートリベルの藤田さんによる簡単な説明の後、いよいよスタートです。
先生にアドバイスしてもらいながら、水槽に支給された水草や流木、石や砂を自由に配置してアクアリウムの世界を作って行きます。
午前の部はお子様の参加も多くて夏休みの自由課題にされる方も。
お子様が作るだけあって、独創的でとても面白い配置が多かったです。
そして、お子様だからか配置に迷いがなく、午前の部の方はあっという間にアクアリウムを完成されてました。
あっという間に作り終えてこの余裕ですw。
こちらが午前の部の方々の作品です。
やっぱり、前回開催した時と同様、どれもが違った感じで、みんなの個性が溢れ出ていました。
今回は、丸い水槽と四角い水槽の2種類のどちらかを選んでいただいたのですが、
四角い水槽もなかなか美しくてよかったです。
午前の部に参加されたみなさま、ありがとうございました!
続いて午後の部のスタートです。
午前の部同様、藤田さんのアドバイスやレクチャーを交えながらアクアリウムを作って行きます。
午後の部は大人の方々が多かったので、午前の部に比べて作って行くのに時間がかかります。
ほとんどできてたのに、ほぼ一からやり直しをされてる方も(笑)。
大人が必死で作ってる横で、お子様はこの余裕っぷり!w
なんとか午後の部の方々の作品も完成です!
やった〜!午後の部にご参加のみなさま、お疲れ様でした〜。
ありがとうございます。
今回、アクアリウムに使用した水草の名前と、生き物の名前です。
今回のアクアリウム作りワークショップもとっても楽しく開催することができました。
思っていたよりも大人気で募集と同時にあっという間に定員に達してしまい、残念ながらご参加いただけなかった皆さま、ごめんなさい。
またいつか開催したいと思いますのでその時にはぜひご参加くださいね。